毛虫皮膚炎の事はご存じですか①【スタッフブログ】
毛虫皮膚炎とは、毛虫の毒毛に触れることで引き起こされる皮膚炎のことです。
多くの種類の毛虫が毛虫皮膚炎の原因となる可能性があり毛虫の活動が活発になる
4月から10月頃の発症が多く直接触れていなくても、毛が付着した葉や枝に触ったり
風に飛ばされてきた毛に触れたりすることで気が付かないうちに皮膚炎を起こす場合が
あり数日からなかには数週間続くことがあります。
毛虫皮膚炎は刺され方によっても様々な症状があります。
・かゆみ:毛虫に触れた部分がかゆくなりこのかゆみは軽度から非常に強いものがあり様々ですが通常は強烈なかゆみがあります。
・発疹:小さなポツポツとした発疹がでます。
・腫れ:触れた部分の皮膚が赤く腫れ上がったりします
腫れは局所的なものから広範囲にわたることがあります
・水ぶくれ:皮膚が強く刺激されると、水ぶくれがでて悪化します。
少しでも気になるようなら我慢せず悪化する前に皮膚科で受診しましょう。
(もちろん当五条桃山皮膚科クリニックでもきちんと診断・治療します!)
これからの季節キャンプや水場での遊びなど野外での行動が多くなってきますので
自然の多い場所や行楽地に行く際はできるだけ肌の露出を少なくするようにしましょう。