メニュー

ドロップスクリーンとは?アレルギー検査の新しい選択肢

[2025.05.19]

こんにちは。

五条桃谷皮膚科クリニックです。

今回は、アレルギー検査の新しい方法「ドロップスクリーン」についてご紹介します。

🌟ドロップスクリーンとは?

「ドロップスクリーン(DropScreen)」は、指先から少量の血液を採取するだけで、41項目ものアレルギー原因物質を一度に調べられる画期的な検査です。
従来のアレルギー検査(RAST検査)に比べて、患者さんの負担が少なく、結果も早く分かります。

🔍どんなアレルゲンを調べられるの?

以下のようなアレルギーの原因物質を、わずか1回の検査で41項目チェックできます:

  • 🏠 ハウスダスト、ダニ、花粉(スギ、ヒノキ、ブタクサ など)

  • 🐶 動物(ネコ、イヌ)

  • 🍳 食品(卵、牛乳、小麦、ピーナッツ、エビ など)

  • 🦠 カビ、ゴキブリなど

✅ドロップスクリーンのメリット

  • 💉少量の血液でOK(指先から一滴)

  • 👶6歳未満のお子さまでも検査可能

  • 😌注射が苦手な方にも安心

  • ⏱️測定時間は約30分、結果がその日に分かることも

  • 💰保険適用(症状がある場合)

👪こんな方におすすめです

  • アレルギーの原因が分からず悩んでいる方

  • 花粉症やアトピーの症状がある方

  • 小さなお子さまの食物アレルギーが心配な方

  • 繰り返すじんましんや湿疹がある方

📝検査の流れ

  1. 問診で症状の確認

  2. 指先から血液を採取(チクッと一瞬)

  3. 測定時間は約30分。検査当日に結果説明が可能な場合もあります

  4. 結果に基づいたアレルギー対策や治療をご提案します

🌈最後に

ドロップスクリーンは、アレルギーの原因を「見える化」できるとても有効な検査です。
症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください😊

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME